1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:10:01.489 ID:F0Gfs3cgr
・食う量減らしすぎても吸収量が増えるからダメ
・運動はするに越したことはないが、しても消費エネルギーは大したものじゃない
・3食しっかり食べる必要はあるが、基礎代謝を上回ってはいけない
・運動はするに越したことはないが、しても消費エネルギーは大したものじゃない
・3食しっかり食べる必要はあるが、基礎代謝を上回ってはいけない
色々調べてこれくらいわかったんだけど、じゃあどうするのが現実的なダイエットになるの?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:42:25.244 ID:63w4EBai0
>>1
身長と体重は?
身長と体重は?
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:45:00.237 ID:F0Gfs3cgr
>>58
164
73
164
73
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:22:42.807 ID:uTwwt/5Sr
筋肉つけるのは大変だが痩せるだけなら(男は)クソ簡単なんだよ
食わなければいいんだからな
食わなければいいんだからな
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 02:21:59.620 ID:F0Gfs3cgr
必要以上に食わなくても健康的な食事ができるから体重は維持されるんだろ
身体に負荷をかけない程度には食わなきゃ身体壊す
筋トレは元々やってたからランニングとか始めようかな
長距離走苦手すぎるんだけど、どうしたらいいのかな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:24:30.442 ID:uTwwt/5Sr
>>26
へぇ痩せたい奴の体重が健康的なんだ君言ってることおかしいよ
へぇ痩せたい奴の体重が健康的なんだ君言ってることおかしいよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:25:37.247 ID:F0Gfs3cgr
>>29
誰が俺の体重が健康的だなんて言ったよ……
誰が俺の体重が健康的だなんて言ったよ……
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:25:26.299 ID:cuK92YIy0
>>26
筋トレやってるなら食事方法わかるんじゃないの?
増量期と減量期の要領で!
筋トレやってるなら食事方法わかるんじゃないの?
増量期と減量期の要領で!
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:26:43.773 ID:F0Gfs3cgr
>>30
増量減量なんてやったことないわ
やってたスポーツの関係で減量なんて考えたこともなかったし
増量減量なんてやったことないわ
やってたスポーツの関係で減量なんて考えたこともなかったし
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:28:42.375 ID:cuK92YIy0
>>32
なるほど!
それなら筋力なるべく減らさず脂肪落とす
ボディービルダーの人なんかのブログとかが参考になると思うよ!
なるほど!
それなら筋力なるべく減らさず脂肪落とす
ボディービルダーの人なんかのブログとかが参考になると思うよ!
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:28:04.490 ID:nRTIzfeP0
増量期と減量期なんてビルダーかフィジーカーかアスリートでもない限り意識する必要ないぞ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:31:20.671 ID:cuK92YIy0
>>33
でも、あれが一番短期間で見栄えよくなるダイエットだと思う
習慣ずくと体重が無駄に増えることがなくなるから!
でも、あれが一番短期間で見栄えよくなるダイエットだと思う
習慣ずくと体重が無駄に増えることがなくなるから!
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:28:57.510 ID:LN+az2IcM
痩せたいなら食えばいい
まず1日の動く量にもよるが、基礎代謝×1.2~1.5のカロリーを超えないようにする
で、そのカロリーを4~5食に分けて各3~4時間間隔を開けて食べる
で、脂質は基本少なめにして脂質を摂るにしても不飽和脂肪酸(フィッシュオイルや大豆等の脂質)を選ぶ。つまり豚肉とかは基本食べない
で夜の方は炭水化物を少なめにして、最後の食事は必ず炭水化物を抜く
更に気にするなら炭水化物はGI値が低いオールブランや玄米、スパゲティを選ぶ
まず1日の動く量にもよるが、基礎代謝×1.2~1.5のカロリーを超えないようにする
で、そのカロリーを4~5食に分けて各3~4時間間隔を開けて食べる
で、脂質は基本少なめにして脂質を摂るにしても不飽和脂肪酸(フィッシュオイルや大豆等の脂質)を選ぶ。つまり豚肉とかは基本食べない
で夜の方は炭水化物を少なめにして、最後の食事は必ず炭水化物を抜く
更に気にするなら炭水化物はGI値が低いオールブランや玄米、スパゲティを選ぶ
つまりタンパク質と炭水化物がメイン
これで痩せる
気をつけるのは一気に摂取カロリーを落とさない事 食べなければ痩せるが停滞期も早くなって、それ以上カロリーカットできなくなり打つ手がなくなるから
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:30:52.678 ID:F0Gfs3cgr
>>35
何かおすすめのメニューとかあるかな
何かおすすめのメニューとかあるかな
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 03:17:53.390 ID:LN+az2IcM
>>38
1回目 オールブラン、ヨーグルト
2回目 鶏肉 ご飯 野菜
3回目 鶏肉 ご飯 野菜
4回目 鶏肉 ご飯 野菜
5回目 鶏肉 野菜
1回目 オールブラン、ヨーグルト
2回目 鶏肉 ご飯 野菜
3回目 鶏肉 ご飯 野菜
4回目 鶏肉 ご飯 野菜
5回目 鶏肉 野菜
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:29:37.674 ID:iRw2sn6J0
継続して運動することだ
一膳分にしかならないとはいうがお前は今まで一膳分も消費してないってことだぞ
それに運動はカロリーを消費するだけじゃなくて贅肉も筋肉に変える
運動して血の巡りがよくなれば代謝もよくなる
一膳分にしかならないとはいうがお前は今まで一膳分も消費してないってことだぞ
それに運動はカロリーを消費するだけじゃなくて贅肉も筋肉に変える
運動して血の巡りがよくなれば代謝もよくなる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:32:34.015 ID:F0Gfs3cgr
>>36
週に三日は運動することになってる
勉強が忙しかったりバイトがあったりで運動できないこともあるけど、時間ができたら動くようにはしてる
できるだけ有酸素運動をするように心掛けてはいるけど、走ると体力的に辛くなる前に肺が痛くなって挫折しちゃうんだよね
週に三日は運動することになってる
勉強が忙しかったりバイトがあったりで運動できないこともあるけど、時間ができたら動くようにはしてる
できるだけ有酸素運動をするように心掛けてはいるけど、走ると体力的に辛くなる前に肺が痛くなって挫折しちゃうんだよね
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:34:56.252 ID:iRw2sn6J0
>>42
突然走るからいけない
体重あるなら足にかかる負担も大きいし呼吸器もできてないなら尚更
ウォーキングでいいから一時間くらいやろう
苦しくない無理の無い範囲で続けることが大切だ
突然走るからいけない
体重あるなら足にかかる負担も大きいし呼吸器もできてないなら尚更
ウォーキングでいいから一時間くらいやろう
苦しくない無理の無い範囲で続けることが大切だ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:35:55.345 ID:F0Gfs3cgr
>>48
ありがとう
現実的な回答してくれて凄い嬉しいよ
ありがとう
現実的な回答してくれて凄い嬉しいよ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:29:56.495 ID:JBwa3OzvH
太りやすい体質で180 92なんだが、何からしたらいい?
夜勤ありの仕事しててほんと太ってしまった
夜勤ありの仕事しててほんと太ってしまった
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:31:35.381 ID:iRw2sn6J0
>>37
夜食を食べない
出来る限り健康的生活リズムを保つ
一時間くらいウォーキング
散歩じゃなくてウォーキングな
夜食を食べない
出来る限り健康的生活リズムを保つ
一時間くらいウォーキング
散歩じゃなくてウォーキングな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:31:11.242 ID:DSL9r0Vi0
炭水化物(糖質)を抜いて、そこそこ有酸素運動をすればいいだけ
つまり、米、パン、麺類を食わないようにして、ウォーキングしてればいい
つまり、米、パン、麺類を食わないようにして、ウォーキングしてればいい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:33:18.837 ID:F0Gfs3cgr
>>39
ウォーキングで十分かな
何分くらいを目安にしよう
ウォーキングで十分かな
何分くらいを目安にしよう
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:37:05.390 ID:KAAZ6Sd/0
走れないならチャリンコ漕いだら
メインは鶏胸肉と鯖缶
デザートは玉ねぎヨーグルト
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:41:32.651 ID:F0Gfs3cgr
>>52
チャリ持ってない……
チャリ持ってない……
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:43:36.649 ID:lVsT5WXsd
最近気がついたんだけどさ
痩せないのって身体の脂肪も勿論そうだけど
心の脂肪という名の日和見主義を治すべきなんだろうなって思ったわ
痩せないのって身体の脂肪も勿論そうだけど
心の脂肪という名の日和見主義を治すべきなんだろうなって思ったわ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:45:57.168 ID:nRTIzfeP0
この手の話題だと炭水化物は敵だ、脂質は敵だ、という流れになっちゃうけど
一応厚生労働省の一日のPFC推奨量はP:25% F:25% C:50~65%だからな。
どの栄養素を摂る摂らないじゃなくて、これに近づくように意識することが健康的に痩せる近道だよ
Cは炭水化物だから、これを50に押さえるだけで違ってくるはずだよ
一応厚生労働省の一日のPFC推奨量はP:25% F:25% C:50~65%だからな。
どの栄養素を摂る摂らないじゃなくて、これに近づくように意識することが健康的に痩せる近道だよ
Cは炭水化物だから、これを50に押さえるだけで違ってくるはずだよ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:52:04.705 ID:VuAyLN8f0
糖質をゼロにしろって話じゃなくて適量にしろって話よね
麺類パン白米の量が多すぎってことよ
糖質で腹一杯にするんじゃなくて肉多めでお口直しで米少量とかそんなバランスに意識を変えないと
麺類パン白米の量が多すぎってことよ
糖質で腹一杯にするんじゃなくて肉多めでお口直しで米少量とかそんなバランスに意識を変えないと
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 03:28:38.195 ID:NV3Bo8wja
継続的な運動の習慣をつけるか
食の傾向を永続的に変えるか
この2つだと思う
食の傾向を永続的に変えるか
この2つだと思う
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 02:39:38.150 ID:WnZ9cLRxK
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1542733801/
コメントを残す